メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

三峡北大特区

アンカーポイント
図書館と国立台北大学
三峡は三本の川が合流する位置にあり、古くから水路輸送の重要な中心地であり、清朝中期以降は繁栄した街並みが形成されました。バロック様式の老街と「東洋芸術の殿堂」として名高い清水祖師廟など、三峡の文化的な奥深さが感じられます。

1990年代に中興法商学院が独立して学校を設立し、三峡を所在地に選んだことで「台北大学特定区」が形成されました。北大特区は碁盤目状の街路と緑の軸帯からなり、芸術的で幅広の歩道が整備されています。台北大学の美しいキャンパス環境と相まり、他の市街と異なる住みやすい雰囲気は三峡観光の新たな見どころとなっています。三鶯線地下鉄の開通が間近に迫るなか、北大特区への観光がより便利になります!
来訪者がキャンパス内で休憩しています

国立台北大学

台北大学の前身は中興大学法商学院で、2000年に三峡にて新キャンパスが正式に開設されました。60ヘクタールの広大で美しい校内には、既存の緑地が有意に多数保存されています。「湖を見て心を見つめる」。聖厳法師が命名した「心湖」はキャンパス中心部に位置し、2ヘクタールの湖に劉厝埔圳の水が集まり、水鳥や水生植物が多く生息します。心湖のほとりを散策して都市の喧騒を洗い流し、心静かに白鳥の舞を鑑賞できます。
図書館からハートレイクを眺める
心湖の黒鳥
国立台北大学キャンパスマップ

(キャンパス地図写真提供:国立台北大学
 

各学部の建物と図書館に囲まれた中央芝生は、台北大学の歓迎大通りです。緑豊かで開放的な雰囲気は家族での散歩やピクニックに最適です。三峡のランドマークである鳶山に隣接するキャンパス南西角には、学校精神の象徴として「飛鳶広場」が設けられています。飛鳶の上空を横断する三鶯線鉄橋は、煉瓦積み風のアーチ型デザインで、「思古回廊」と命名され、三峡の過去と未来が美しい景観を織りなします。

図書館から大きな芝生を振り返る
鳶飛広場と三鶯線


建築好きなら、台北大学中軸線上の図書情報館は一見の価値があります。フクロウのような知的な外観で、複数の渡り廊下が南北2棟を結んでいます。現代的で透明感のあるデザインの東側は中央芝生に面し、西側からは心湖と鳶山を望むことができます。

フクロウ形の図書館
図書館の空中廊下

北大キャンパス内の店舗
阿黙ケーキ北大実習商店は、台北大学で随一の壁画スペースがあり、また学生が主導して経営する、ビジネス精神を実践する場でもあります。「北大峡午茶」は北大商店が三峡のお茶農家を訪れて厳選した手摘みの碧螺春緑茶と蜜香紅茶に阿黙ケーキがセットになったもの。包装には地元の文化遺産である清水祖師廟がデザインされ、若者の創造性と地域との結びつきが込められた、北大らしい土産品です。
アモ・ケーキ・台北大学実習店
アモ・ケーキ北大店の壁画
アモ・ケーキ北大店のアフタヌーンティー

心湖会館2階に位置するPapershoot Café では、ドリンク・軽食を提供。店内でカメラを借りて4種類のレトロフィルターでの撮影の楽しみも。友人たちとカフェで食事を楽しみ、PaperShootで互いの笑顔を撮影。心地よく満ち足りた時間を過ごせます。
PaperShootカフェ北大店の美味しいメニュー
様々なデザインが選べるPaperShoot
PaperShootでお互いを撮り合う
PaperShootで撮影した人物写真

北大特区のギネス世界記録
台北大学正門前の学勤路には、輝くギネス世界記録碑が立っています。2010年の創造性の大爆発を記念したものです!北大特区と鶯歌陶磁博物館が共同で開催した「最多人数で同時モザイク創作」の世界記録を樹立したもので、人々の語り草となっています。
「最多人数による同時モザイク制作」のギネス世界記録プレート

北大特区は三峡と樹林にまたがる住みやすい生活圏で、緑あふれる学勤路の沿道には児童が創作したモザイク絵が見られます。1.2キロメートルの芸術大通りにある海洋公園や樹林万坪公園でパブリックアートを鑑賞しながら、特区内の生活美学を感じることができます!

北大特区・芸術通り
遠雄海洋公園
三峡北大樹林区景観休憩公園(万坪公園)のキャンディケインの装飾

北大特区の特色店舗
北大特区の住民は若い世代も多く、飲食文化の変化をもたらしました。国際一街に位置する享聚餐酒館ではリゾット、パスタ、ピザ、ステーキなどの凝った料理やカクテルを提供。心地良い空間での生演奏やスポーツ中継があり、台北大学の学生や特区住民に人気の場所です。
享聚ビストロの美味しい料理
享聚ビストロのライブ歌手

上水樸石火鍋は北大特区の有名な火鍋店で、大型窓と庭園造園が透明感ある広々とした食事環境を演出。日本・台湾風を選べる熱々スープに高品質の肉をくぐらせると口の中でとろけそうなおいしさです。
上水樸石・四大名物鍋
上水樸石・酸菜白肉鍋

北大特区年間イベント
2018年より台北大学が心湖周辺に数百株の吉野桜を植栽し、毎年3月の開花シーズンには多くの人々が花見に訪れる、三峡区有数の桜鑑賞スポットとなっています。台北大学は2024年より桜まつりを開催しています。校内での熱気球アトラクションも企画され、三峡観光の話題を盛り上げました。
国立台北大学・桜祭り (写真提供:国立台北大学)
(写真提供:国立台北大学)
国立台北大学・桜祭りの熱気球 (写真提供:国立台北大学)
(写真提供:国立台北大学)
 
三峡の茶葉は碧螺春が最も有名です。台北大学と新北市農業局では毎年協力して三峡緑茶まつり活動を開催。三峡の高品質な碧螺春と食農教育体験ができる校内ピクニックでは、地元の質の良いお茶も味わえます。
三峡緑茶祭で記念撮影する地元の茶農家 (写真提供:国立台北大学)
(写真提供:国立台北大学)
三峡緑茶祭 (写真提供:国立台北大学)
(写真提供:国立台北大学)

毎年12月、北大特区のクリスマス点灯式が行われます。ライト点灯と同時に学勤路全体と北大校内がロマンチックな雰囲気に包まれる、この時期の幻想的な景色です。のんびり散策しながら、北大特区の濃厚なクリスマスの雰囲気が味わえます。
北大クリスマスランド (写真提供:国立台北大学)
(写真提供:国立台北大学)
前へ
子供たちのエネルギー発散の場所 - 新北大都会公園
子供たちには溢れんばかりのエネルギーがありますよね。一日中家にいると時間の経過がとても遅いように感じませんか。新北市には子供たちが楽しめる公園がたくさんありますが、どこにでもあるモノタイプの遊具ではなく、新しい設備がたくさんある場所をご紹介しましょう。大人気の新北大都会公園には、川に隣接した自然盛りだくさんのの景観があります。ここにはのびのび走り回れる一面の草原はもとより、意匠を凝らしたアート作品、そして子供たちのためのユニークな遊具が設置されています。保護者のの皆さん、お子様のエネルギーをここで発散させてみてはいかがですか。面積424 ha、ニューヨーク・セントラルパークの1.25倍!--> 新北大都会公園は五股区、蘆洲区、三重区などにまたがり、全長は7.7 キロメートル、面積が424 ヘクタールある新北市で最大の河畔スポーツ公園で、台北市の大安森林公園の16倍、ニューヨークのセントラルパークの1.25倍の広さです。この公園には14のテーマごとの小公園がありますが、中でも幸福水漾公園は親子で楽しめる人気の公園です。アクセスは便利で、MRTの三重駅から歩いてすぐの所にあります。MRT駅の近くにある辰光橋に立つと、川辺の光景が見渡せ、夜にはロマンティックな夜景も楽しめます。ここはかつて洪水予防の放水路でしたが、整備を経て素敵な公園に変身しました。周囲には草原が広がり、自由に遊んだり、食事を楽しんだりすることができます。四季ごとに咲く花に合わせて展示される大型のアート作品も写真撮影の人気スポットです。ですが、やはり何といっても素晴らしいのは、堤防に沿って設置された遊具です。ここは子供たちを遊ばせるベストスポットです。子供たちに大人気!高さ7 メートルの滑り台--> 子供たちが大好きなエリアをご案内しましょう。三重駅を出ると、最初に見えるのが「幸運草地」にある滑り台です。堤防の斜面を利用して異なる色の6つの滑り台があります。よく見ると、上と下の2段に分かれて造られていることがわかります。上の段にあるのは、長いパイプ式の滑り台です。このような高さと長さの滑り台が無料で楽しめる場所はほかにありません。利用するには、地面のラインに従って並びます。滑り台の入口にはランプがあり、まだ滑っている人がいるかどうかがわかります。安全確保のため、ランプの指示に従って中に入ります。上段にはこのほかにもカーブ滑り台があります。長い方は上級者向けで、勾配が急になっており、滑る速度も上がります。滑り台で遊ぶには、まず上に向かって登らなければなりません。ロッククライミング、ロープ、ネット、階段など様々な方法でスパイダーマンさながら上に上がります。普段使っていない筋肉の訓練にもなること間違いなしです。--> シンプル、安全、バリアフリーのみんなで遊べる遊具下の段には、小さな子供のための遊具があります。2つあるカーブ滑り台は上段のものよりずっと短く、それほどスピードも出ないようになっています。また一番下にはベンチも設置されており、お尻が直接地面にぶつからないような安全設計となっています。その横でひときわ目立つのは、すり鉢状の滑り台です。中央に2つの滑り台があり、その横に半円形の上り坂が付いています。一緒に手を繋いで滑ったり、横になってすべったりすることができます。その下にはさらにまた2つの遊具があります。プラスチック製ジャングルジムは、登るのに平衡感覚と握力が必要です。もう一つの回転式ベンチは中に座るのもよし、外から押すのもよし、子供たちが協力しながら遊べる楽しい遊具です。*感謝好景點網站( https://foncc.com/ ) 提供美照-->-->子供向けのこのエリアには、ウレタンマットが敷いてあります。色彩豊かで楽しいだけでなく、転んでも安心です。その設備にも注意事項と説明の立て札があります。難易度も書かれていますので、お子様の年齢や体力に合う遊具を選ぶことができます。堤防に沿って進むと、人工グラススキー場が見えてきます。長さは約7 メートル、青と白の下地はまるでそこに滝があるかのように見え、青い空と緑をバックにひときわ美しく映えます。中央のグラススキー場は人工芝でできており、スノーボードやダンボールで滑り降りることができます。両側は上に上るための場所ですが、でこぼこの斜面を登るのも子供にとっては楽しい経験となるでしょう。登ったり滑ったりを繰り返すのは、体力の発散にもってこいです。ただし、夏にここで遊ぶのであれば、十分な水分補給をお忘れなく。このグラススキー場は、5歳以上のお子様用です。前後を確かめ、十分な距離を取って滑りましょう。また、中央のグラフスキー場から逆行して上らないようにしてください。--> *圖片來源:好景點網站、我的新北市粉絲團-->休日限定の遊園列車「幸運草地」の滑り台やグラススキー場に加え、2020年6月には台湾に生息する動物たちをテーマにした「堤防楽園」がオープンしました。新北大都会公園は台湾最大の河畔公園で、全長20 キロメートルに及ぶ二重の環状自転車道があります。週末にご家族でサイクリングを楽しむのはいかがですか。そよ風に吹かれながら大自然の温もりを感じ、疲れたら止まってアート作品を撮影したり、休憩したりしながらのんびりと過ごすことができます。あるいは、新北大都会の遊園列車に乗るというオプションもあります。休日には、幸福駅(重新市集の向い)から出発し、時計と反対回りに公園全体を回ります。停車駅はMRT三重駅、グラススキー場、楽遊天地、告白広場で、乗車時間は約30分です。どうです、これまでの紹介を読んで一度訪れてみたくなったのではないですか。新北大都会公園は、エネルギーを発散させるにはもってこいの場所です。お子様と一緒に是非お越しください。周辺アクティビティ -->空軍三重一村 辰光橋
次へ
新北サイクリングロード ONE to TEN
豊かで多彩な景観に恵まれる新北市。北海岸の紺碧に輝く青春山海線、鉱業の記憶を刻む漫遊山海線、都市部の河川沿いに広がる緑地など、特色ある風景と物語にあふれています。自転車にまたがり、最も心地よいペースで新北市の低炭素旅行を始めましょう!新北市では29の区内全てにYouBikeの公共自転車ステーションを設置し、観光エリアにサイクリングロードを整備。自転車の旅がより便利で安全に楽しめます。観光旅遊局が厳選した10本のサイクリングルートで駆け抜けるOne to Ten。自転車で新北地域を巡り、都市の多彩な美しさを発見してください!1.萬金サイクリングロード萬里の翡翠湾から出発し、金山の中角湾へ向かう旅!萬金サイクリングロードは全長約15キロメートル。アスファルトと木道の路面を緑陰に包まれながら心地よい海風を感じて走ります。水尾漁港や磺清大橋などの名所では、田園風景と紺碧の海岸線が織りなす絶景が楽しめます。思いっきり汗を流した後は、金山老街で地元グルメを堪能。夕方は温泉ホテルに宿泊し、温かな湯船で疲れを完全に癒しましょう。2.双渓区サイクリングロード双渓区サイクリングロードは全長約6.2キロメートル。緑豊かで空気の澄んだ平林渓流域でサイクリングの醍醐味を満喫できます。双渓駅から出発し、双渓蓮花園、軟橋段親水公園、林家旧居、連挙人旧居などの名所を巡ります。双渓区サイクリングロードは平坦で走りやすく、家族でのサイクリングに最適。澄んだ渓流のほとりで花や魚を愛で、水遊びを楽しみながら自然を満喫できます。3.三貂角(旧草嶺環状サイクリングロード)福隆駅で電動アシスト自転車をレンタルし、旧草嶺環状サイクリングロードへ。20キロメートルの山海の旅の始まりです。まず旧草嶺トンネルに入り、新北から宜蘭へ。トンネルの先に見える光が雄大な太平洋へと変わり、亀山島に見守られながら山海を結ぶサイクリングロードを走りぬけ、台湾本島最東端の三貂角灯台に到着。果てしない紺碧の海で記念撮影です。再び出発し、馬崗と卯澳漁村の石造りの家を通り抜けます。最後は福隆駅に戻って老舗の福隆弁当で大満足。4.石門(湾塔サイクリングロード、双湾サイクリングロード)石門区は青春山海線の中心地で、台湾本島最北端の行政区でもあります。石門では、ランドマークの石門洞と本島最北端の富貴角を訪れます。道なりに双湾サイクリングロードへ入り、海風と共に白沙湾、浅水湾へと向かいます。湾塔と双湾のサイクリングロードを繋ぐ12キロメートルのコースで、海岸沿いの木道から老梅石槽の藻礁潮間帯、麟山鼻の風蝕岩、白沙湾の美しい砂浜を存分に堪能!5.五股(二重環状サイクリングロード)二重疏洪道は大台北地区の治水計画における重要な工事で、第一期工事が1984年に完成し、淡水河流域の水害問題が大幅に改善されました。新北市政府は二重疏洪道内に新北大都会公園など多数の運動場と遊戯施設を順次建設し、二重環状サイクリングロードを整備しました。環状車道は全長約20キロメートルで、五股、蘆洲、三重などの行政区を横断します。沿道には五股湿地生態園区、微風運河、空軍三重一村、重新橋観光市場、新北大都会公園などがあります。6.鹿角渓人工湿地(大漢渓左岸サイクリングロード)廃棄物埋立地から16ヘクタールの生態園へと転換した鹿角渓人工湿地。大漢渓の水質守護者であり、渡り鳥と水生植物の住処となっています。ここは大漢渓左岸サイクリングロードの一環で、全長24.7キロメートルのコースを上流に向かうと鶯歌の新北市美術館や鳶山堰へ、下流へ各大河畔湿地を通り抜けると新荘廟街や新月橋に繋がる、芸術・文化・生態が一体となった水辺コースです。7.七汐サイクリングロード旧称「水返脚」の汐止は、台北と基隆の間に位置します。早期は基隆河の水上輸送の隆盛により茶葉や山間部の物資集散の地として繁栄・発展しました。七汐サイクリングロードは、蛇行する河川地形の基隆河に沿って整備されています。基隆七堵から新北汐止を繋ぐコースで、中でも印象的なのはマイク型の「星光橋」です。続く、煉瓦造りで円弧型の五堵トンネルは、日本統治時代に建設されたもので、現在は修復され、自転車で新北汐止から基隆まで直接到達できます! 8.八里左岸サイクリングロード淡水河河口の左岸に位置し、河と海が交わる広大な景色を有する八里は、自転車での散策に最適です。八里左岸サイクリングロードに沿ってのんびりと走行します。観音坑から出発し、長い虹のような関渡大橋、飲食店が集まる渡船頭老街を通り抜け、台湾初の考古博物館・十三行博物館まで。沿道には公園が点在し、中でも淡水河を背景にした赤い「BALI」オブジェは写真映えスポットです。午後はカフェで休憩して左岸コーヒーを飲むか、老街でサクサクのドーナツと海鮮揚げを。八里のスローライフを楽しみます。9.九份自転車で九份に向かうのは、山越えの挑戦です。市道102号に沿って瑞芳から出発し、曲がりくねった山道を力強く上り、黄金山城・九份に到着。老街を散策し、お茶を飲んで景色を楽しみます。余力があれば、102号公路に沿って双渓まで。起伏した山々から視野が広がります。基隆山、金瓜石、北海岸を遠望し、李白の詩句「相看両不厭」から名付けられた不厭亭にて、雲海へと続くまっすぐな公路を観賞。📹九份ライブカメラから美しい景色と気象状況をチェック10.十分市道106号に沿って平渓に入った基隆河上流の炭鉱の里は、今やランタンで世界に知られます。沿線の菁桐、平渓、嶺脚、望古、十分を自転車で訪れると、願いを乗せたランタンが空に舞うのが見えます。四廣潭吊橋と観瀑吊橋を渡って基隆河渓谷の独特な甌穴地形と眼鏡洞瀑布の優美な水の流れを鑑賞し、台湾最大規模の滝・十分瀑布に到着。マイナスイオンをたっぷりと吸収します。 📹 十分瀑布ライブカメラから雄大で迫力ある瀑布と気象状況をチェック
ページの先頭に戻る
小客帶路