メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

往時板橋には城があった—枋橋古城と四大廟

アンカーポイント
2818
枋橋古城

台湾の古城と言って、大多数の人の頭に浮かぶのは、台南府城、台北府城、恒春県城などでしょう。これら公権力によって築造された城は今も城門が残り、城壁の一部が残っているものもあります。MRT駅の名称(台北MRT北門駅、西門駅、東門駅)としても残り、現代に生きる台湾人にとっても共通の記憶です。ですが、聞いたことがありますか?新北市の市庁舎所在地-板橋区にも城があったことを。

枋橋古城路標

MRT府中駅から「林家花園」へ向かう道。注意深い人なら気がつくでしょう。この辺りの街灯が特別に古風であることに。「枋橋古城」と書かれてもいます。そして足元を見ると、路面のタイルには「古城界址」という文字も見られます。そうです。府中一帯にはかつて城があったのです。この「枋橋古城」には「台北城」と同じように五つの城門がありました。そしてその歷史は、誰もがよく知る台北城より長いのです。この城の築造には、二つの要因があります。それは「板橋林家」と「漳泉械鬥(武力衝突)」です。
古城界址

時は清代。当時の台湾では「漳泉械鬥」がしばしば発生していました。漳州出身の板橋林家は、泉州人の襲撃を防ぐため、1855年、枋橋城を築城。おおよそ今日の板橋区西門街、北門街、南門街、館前西路を囲む範囲でした。日本統治時代に、交通インフラ整備のために撤去されましたが、今でも地元の廟に古城の手がかりを探ることができます。
枋橋古城地圖

媽祖-板橋区慈恵宮
「枋橋古城」の東門位置にある慈恵宮は、板橋地区で人々の厚い信仰を集める媽祖廟です。廟の内外は剪粘、彫刻、彩色で精緻な装飾がなされ、華麗かつ豪華で圧倒的な美しさ。「板橋林家」など地元の財界の大物もみな慈恵宮の門徒で、慈恵宮は財運を授けてくれる廟としても有名です。じっくり見学すれば、林家の商号が彫られた龍柱を見つけることができるでしょう。
慈雲宮屋頂剪粘
慈惠宮與板橋林家
慈惠宮財神

接雲寺と大衆廟
「枋橋古城」の西門位置にある接雲寺。その歷史は「漳泉械鬥(武力衝突)」と関連があります。大衆廟は板橋の有力者が、衝突で亡くなった漳州人を弔うために建立し、大衆爺を主神として祀ります。そばにある接雲寺は観音仏祖を主神にいただきます。前身は中和慈雲巌寺で、武力衝突の際に火災で焼失しましたが、板橋接雲寺が観音仏祖をお迎えしました。接雲寺は多くの貴重な古い扁額や古い対聯を保存しています。正殿屋根の両側にある飛天仙人木彫は、金箔を施されきらびやかで、藻井(天井)は特殊な楕円形をしており、高い歷史と宗教的価值を有する廟です。
接雲寺金仙人
接雲寺藻井
大眾廟

迪毅堂
四大廟の中で唯一、市定旧跡に指定されている迪毅堂は、「板橋林家」が武力衝突で亡くなった将兵を弔うために建立しました。そのため元帥廟との別名もあります。2021年に修復が完了し、予約制で見学を受け付けています。内部の門神の絵と麒麟のフレスコ画は廟宇絵画の第一人者、「新北文化賞」の受賞者でもある蔡龍進画伯の手によるものです。
次に板橋を訪れる際には、「林家花園」へ向かう道すがら、歩みを緩めて、路面レンガに刻まれた文字を追いながら、かつて存在した城門を一歩一歩辿りましょう。廟を訪ね、見事な絵画と工芸を鑑賞しましょう。この地の前世と今生を探ることができます!
迪毅堂
迪毅堂濕壁畫

関連写真

前へ
博物館のような公園 - 樹林区武器公園
ほとんどの方は特別なイベントやテレビ以外で兵器や軍事装備などを見る機会はめったにないでしょう。しかし、新北市樹林区の「武器公園」には海軍、陸軍、空軍の戦車や戦闘機、ミサイルなどが展示されており、すぐ近くで、それも無料で見ることができるのです。新北市は国防部の協力を得て、台湾最大の武器公園を開園することができました。ここはゆっくり散歩するのにもって来いなスポットなだけでなく、軍事マニアにとっても見逃せない場所です。再び蘇る陸・海・空の退役兵器--> 武器公園は新北市の軍人忠霊祠の横に設けられました。山のふもとに建てられた忠霊祠は、軍人の英霊を祀る場所です。園内には陸・海・空軍の16の退役兵器が展示されており、歴史的、文化的な意義を持っています。ここは大同山の登山道にも近く、樹林区の裏庭とも呼ばれる場所で、頂上からは大台北エリアの全景が見渡せます。道は比較的平坦で、歩道には手すりもあるため、高齢者の散歩にも向いています。武器公園は、国防部の武器を展示する公園としては台湾で最大規模のものです。世界で初めてマッハ2を出したTF-104Gスターファイター、軍艦「中肇」の錨、軍艦「廬山」の錨、K30単管5インチ砲、M166型山砲、高射砲、ミサイルなどが展示されています。これらの兵器は数十年にわたって国を守ってきたもので、保存状態も良好です。軍事マニアでなくても展示とその説明からそれぞれの兵器の機能を理解し、それにまつわる物語に興味が湧くことでしょう。-->ルートに従って公園を進むと、まず目に入るのは2機のF-5EタイガーⅡ戦闘機です。これは台湾の領空をずっと守って来た主力戦闘機で、この公園の主人公でもあります。戦闘機のほかにも、第二次世界大戦の米国海軍小型艦上にあった艦砲や敵の偵察機や攻撃機を妨害する妨害ロケット発射装置も展示されています。これらの退役した兵器にもそれぞれの物語があるのです。-->現在も使用されているM1 40サンチ高射砲と戦争映画でしかお目にかかれない戦車も凛として佇んでいます。博物館のようなテーマパークで充実した一日を-->武器公園は二階建てで、今見て来た戦闘機を上から眺めることができます。ここには人々が国軍を一層身近に感じてほしいとの願いから、展示物のフェンスがありません。ですが、みだりに触れたり乗ったりしないでくださいね。これらの兵器は、台湾海峡の安全を何十年にもわたり守ってきた大切な宝物です。大きな公園ではありませんが、博物館のようなテーマパークをゆっくり見学し、楽しい充実した週末を送ってください。また、公園の横から入ることができる大同山登山道も高齢者に優しい造りの登山道です。青く茂った木々の木陰で、暑い夏も心配無用です。周辺アクティビティ 大同山登山道 青龍嶺 山佳駅
次へ
ちょっと贅沢なデートのためのスポット - 水碓観景公園
デートの度にレストランを探すのにはもう飽きた、いつも同じようなコースで少しうんざりしている、という方にここは是非おすすめの場所です。趣向を変えてこれまでになかったような体験をしてみるのもいいかもしれません。二人がいっそう親密になれること請け合いです。水碓観景公園は台北の近郊にあり、アクセスも便利な所に位置します。しかし、お勧めの理由は他にあります。この公園は階層別に徐々に上って行けるように造られており、頂上の展望台からは新北市全体が見渡せ、夜景の素晴らしさは101に劣りません。コーヒーや手作りの軽食を持って出かければ、ロマンティックな食事を楽しめます。こここそ二人の絆を強める新たなランドマークです。--> 水碓観景公園の敷地面積は10.50ヘクタール、健康遊歩道、自転車道、ジョギングコースなど6つの遊歩道があります。木々の間を行く道は、夏も木陰が爽やかです。7か所ある休憩所にはそれぞれ名前が付いています。頂上に着くまでに、森が発散するフィトンチッドを十分にご堪能ください。-->水碓公園は山の斜面に造られ、頂上を中心に扇形に広がっています。山頂に近づくほど遊歩道は短くなり、公園全体が10階層になるよう設計されています。それぞれの「階」を示す番号が屋外アートの形で設置されており、そのアートを見つけて番号を数える楽しさがきっと疲れを忘れさせてくれるでしょう。また、それぞれの「階」には休憩所が設けられているので、子供や高齢者には大変優しいスポットです。-->公園で一番見晴らしがいいのは、実は6階なのです。ここからは辺り一面の景色が眺望できるほか、健康器具やカメラに収めたくなる「SDWUGU」という文字をあしらったベンチも設置されています。テラスの手すりは、コーヒーや軽食を置いてゆっくり楽しむのに最適な場所です。(ゴミは忘れずに持ち帰ってくださいね)インスタ映えするロマンティックなスポット-->台北101からの景観は世界的に有名ですが、新北だって負けてはいません。緑のシャワーを浴びながら目的地に向う遊歩道は、高齢者や子供、また普段から運動し慣れていない人でも楽しく歩行することができます。休日に汗を流し、フィトンチッドを十分に吸い込んでください。体も心もリフレッシュし、二人の絆はいっそう強くなります。夜まで待てば100万ドルの夜景が楽しめます。「来てよかった」と思える場所です。
ページの先頭に戻る
小客帶路