メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

北海岸の夜の蛍-金山蹦火仔

アンカーポイント
107

金山沖の夜、真っ暗な海の遠くにあるイカ釣り船の4000ワットの白い集魚灯のほかは、波の音と台2線を走る車の音だけです。突然、静寂を「ボン!」と音が鳴り響き、輝くたいまつが海面を照らすと、光に誘われた小魚たちが次々と海から飛び出します。この夏季限定のユニークな景色は、金山磺港漁港ならではの伝統漁法「金山蹦火仔」という台湾で最もまぶしく輝く漁法です。

金山蹦火仔


金山蹦火仔は、地元金山では「桸仔船」とも呼ばれています。漁船は夜に出航し、「火長」と呼ばれるリーダーが船首に立ってたいまつを持ち、サッパなどの走光性を持つ魚を水面に誘い、叉手網(さであみ)で捕まえます。これは金山発祥100年の歴史ある伝統漁法で、2015年に新北市の文化資産に登録されました。最盛期には40隻余りの蹦火仔船が北海岸海域で操業していましたが、2016年に徳祥台北貨物船が石門で座礁し、重油の流出による汚染は北海岸の生態に被害をもたらしました。また2017年6月の水害で海水が淡水化し二度も生態系に打撃を受けました。こうしてサッパの魚群は金山を離れ、一時は蹦火仔船は富吉268号1隻だけが運航していました。

金山蹦火仔


数年耐え忍び、幸いなことにここ2年で一部のサッパの魚群が金山沿海部に戻ってきました。蹦火仔船も観光体験イベントに転身し、毎年5月から9月の蹦火仔船シーズンには漁村ガイドイベントと海釣りを組み合わせ、伝統漁法の美しさを伝え続けています。

金山蹦火仔

蹦火仔船は平底の平頭船を使用し、速度は速くありませんが旋回が速く、機動性が高いという特徴があります。蹦火仔船は船長、火長などの4〜8人の人員によって操作され、船首の探知機で魚群を探し、さらに火長がサーチライトで魚種を識別します。確認後、走光性のサッパやカタクチイワシなどの魚をたいまつで誘うと魚が水面から飛び出します。サッパは台南シラスとも呼ばれ、加工後は魚の餌やハタの餌として使われます。状況が良ければ1隻の蹦火仔船で800かご以上のサッパが水揚げされます。
金山蹦火仔


蹦火仔船は当初は竹製のたいまつが使われていましたが、日本時代にカーバイドが導入され、カーバイドをメインとした点火システムに変更されました。カーバイドに水を注入してアセチレンガスを発生させ、空気濾過筒を経てたいまつに点火します。点火の瞬間に「ボン」という音が発生することが現在の名称の由来となりました。

金山蹦火仔


磺港漁港からヨットで出港し、イカ入りビーフンを食べながら金山八景の1つ「竹峰吐霧」を楽しみましょう。海からは金山の美しい海岸線を眺め、夜になれば目を見張るような金山蹦火仔を間近で見ることができます。

金山蹦火仔
金山蹦火仔

磺港漁港を出ると、海中に深く入り込んだ金山岬や金山で最も有名なランドマークである燭台双嶼、遠くには野柳景勝地も見え、金山の海岸線を満喫できます。金山蹦火仔を待つ間、竿を持って海釣りを楽しみます。
金山蹦火仔
金山蹦火仔
金山蹦火仔

夜になると、蹦火仔船は跳石海岸と野柳の間の海域で探知機とサーチライトでサッパ魚群を探索します。蹦火仔船が魚群を探す過程に影響を与えないように、ヨットの灯火管制が始まります。灯火を消したヨットは富吉268号蹦火仔船の後を追い、魚群が水面に飛び出す瞬間をじっと待ちます。「ボン!」と鳴り響くときらびやかなたいまつが海面に打ち上げられ、漆黒の金山の海を照らします。これは世界でもここだけの光景で、まさに絶景の饗宴です。
金山蹦火仔
金山蹦火仔

「いたぞ、魚だ!」炎に刺激されてサッパの群れが水面から飛び出し、海の蛍のように輝き続けます。船員たちは熟練の技を駆使して叉手網(さであみ)でサッパを捕り、ヨットの乗客たちは熱烈な拍手で祝います。
金山蹦火仔

手を振って挨拶する火長の手にたいまつが光ります。たいまつは漁の道具だけでなく、伝統を受け継ぐ使命感を表し、金山ならではの伝統漁法を伝え続けています。
金山蹦火仔
前へ
元宵の最も美しい夜空 新北市平渓天燈節
元宵節の夜にゆらりと空を登る天燈(スカイランタン)。みんなの願いを引き受けて夜空を翔ける姿はまるでとても美しい絵画であり、 新北を代表する祭典の風景です。1999年より毎年旧暦の1月15日の元宵節に新北市政府が平渓で開催する天燈節(スカイランタンフェスティバル)は平渓山の年間最大規模の祭典であり、20年以上にわたって国内外から多くの旅行客が訪れて天燈を灯し、夢と願いを夜空に託してきました。天燈の様々な起源「援軍を要請する!」三国時代、蜀漢の宰相、諸葛亮孔明は敵軍に包囲されると、熱気流上昇の原理を利用して、大型の天燈を空に飛ばし、軍事的な情報を伝えることで最終的に難を逃れました。この天燈は広く知れ渡ったことがきっかけで、孔明燈と呼ばれるようになりました。また、この天燈の形状が孔明の綸巾(青いひもで作った頭巾)に似ていることからそう呼ばれたとも言われています。天燈はインターネットなどの発明のように軍事利用がその起源とされ、熱気球の元祖であり、人類が空を飛ぶ夢の始まりなのです。天燈はモンゴルに西征の際にヨーロッパの戦場で登場し、500年以上後に、史上初の人を載せた熱気球がパリの上空を飛びました。元宵節の祈り 天燈が民間に広まった後、祈りの意味を含んだ民族行事として発展しました。古くは元宵節に天燈を空に飛ばす習慣があり、天官大帝の生誕を祝う元宵節では、天燈は人々にとって天官大帝の幸せを祈るための媒介でした。 新北市平渓区を流れる基隆河上流では、19世紀初頭に福建省からの移民が盗賊から度々被害に遭っていたため、天燈は当初、人々が無事を知らせるための道具でした。1990年代に平渓で天燈文化の復興運動が始まり、山の町から放たれる天燈は多くの観光客を惹きつけてきました。現在は平渓で最も有名なイベントであり、人気映画の「宣伝」の助けもあって、天燈の天燈はより世界的な知名度を手にしています。平渓の独得な気候と地形今日では天燈といえば必ず平渓を連想しますが、なぜ平渓だけが天燈とここまで密接に関係しているのでしょうか?現行法では平渓は、屋外で天燈を飛ばせる唯一の地区なのです。なぜなら平渓は台湾で最も雨の日が多い地区の一つであり、相対湿度は常に75%以上、湿った環境ゆえに天燈が落下しても最悪火事になることはないからです。また、平渓は四方が山に囲まれ、周辺に飛行場がないことから、天燈は確実に平渓山間部のみを飛行し、飛行機の航路を妨げないことが、平渓が天燈飛ばしに最適な場所の所以です。平渓区は新北市で最も人口の少ない区であり、元々はケダガラン族が活動していた場所でしたが、漢人が入ってきて開墾するようになり、20世紀初頭は炭鉱の採掘が繁忙期を迎え、鉱業が廃業されると平静を取り戻しました。1921年開通の平渓線鉄道も一度は廃止の憂き目に遭いますが、地元の人々の努力により観光鉄道へ転換することができました。百年の歴史を持つ平渓線の線路沿いには十分、平渓、菁桐など魅力あふれる鉄道の町や壮観な十分の滝、あまり知られていない秘境の駅などがあります。毎年開催の天燈節では平渓プチツアーを開催。ガイドの引率で平渓の鉱業文化と鉄道の風景、山の町の美しさをじっくりと探索します。新北市平渓天燈節新北市政府が1999年にスタートした平渓天燈節(天燈節)は今年で26回目を迎える北台湾で最も有名な元宵節の祭典であり、台南の塩水蜂砲(爆竹祭り)と合わせて「北天燈、南蜂炮」と呼ばれ、旅行サイトでは一生に一度は行っておきたい祭りに何度も選ばれています。平渓天燈節は元宵節当日と一週間前の週末の2回開催され、どちらも天燈を放ち、100個以上の天燈が一斉に空を昇る様子は幻想的な光景であり、平渓の町の夜空を照らします。👉2024平渓天燈節公式サイト每年開催の天燈節はその年の干支が天燈のテーマであり、高さが20フィートに達するメイン天燈は優れた天燈製造工芸を体現。筆を持ち上げて画仙紙でできた天燈に字を描き、金箔は燃料へのエネルギーとなり、天燈を空へ託します。天燈節は平渓地区で最も重要なイベントであり、平渓地元の人々、公務員、学校、商店などが皆このイベントに参加し、パフォーマンスの披露やマーケットを開催して共に盛り上げています。天燈節の多くの観光客に対応すべく、新北市政府は警察官と消防士を配置してイベントの安全を守っていますので、観光客は安心して天燈を空に放つことができます。山清掃活動で環境保護祝福の気持ちや心情が込められた天燈は目の前から見えなくなった後、最後は遠くで落下します。平渓の山林の環境保護のため、新北市政府は毎年天燈節終了後に 浄山文化走読(清掃と文化学習がセットになったイベント)を開催し、天燈を回収しながら、講師による平渓にまつわる物語をじっくり聞くことができます。
次へ
Woman Powerが花開く―淡水女路
淡水は台湾で最も早く開けた国際貿易港の一つ。文化遺産が豊富で、美しい風景に恵まれた北台湾で人気の観光地です。1860年代に開港した淡水は、台湾における国際交流の中心地で、台湾社会における変革のトップランナーでした。台湾初の女性のための教育施設「淡水女学堂」は今日の淡水真理街で創立されました。新北市政府、「淡水旅学堂」、「新北市社区旅学関懐協会」が推進する「淡水女路」プロジェクトでは、地元の女性パワーに関する物語を発掘しています。漢服をまとってWomanPowerにまつわる淡水の歷史スポットをめぐり、往時のHer Storyを探りましょう。姑娘楼と牧師楼1906年に建てられた「姑娘楼」と1909年に建てられた「牧師楼」は共に呉威廉牧師が施主です。「姑娘楼」は「淡水女学堂」校長の金仁理姑娘(「姑娘」はMissに相当)と「婦女学堂」校長の高哈拿姑娘の住居でした。現在は真理大学の学長室となっています。「牧師楼」は呉威廉牧師の住居でしたが、その「琴楼」は映画『言えない秘密』の撮影に使われ、一躍有名になりました。現在は「真理大学研究開発センター」となっています。二棟の建物の外観は、遠くない場所にある「英国領事官邸に似ており、共に回廊を巡らした赤レンガの洋館ですが、違いは、二棟の外壁装飾が、官邸に比べ実に素朴なところです。偕牧師夫人張聡明と馬偕牧師(マッケイ牧師)新北市の五股で育った台湾女性、張聡明は元の名を葱仔と言いました。1878年、マッケイ牧師と淡水英国領事館で結婚。結婚後は勉学に打ち込み、英語に精通。「女子学堂」の教師となった、当時時代の最先端を走っていた新しい女性だったのです。張聡明とマッケイ牧師は、伝統に束縛されていたたくさんの台湾女性を救い、台湾の女性教育史に大きく貢献しました。「淡水女路」プロジェクトではマッケイ牧師の旧居内で、「生きた新聞(Living Newspaper)」として張聡明の心の軌跡を描き出しています。張聡明は1879年末、マッケイ牧師のカナダへの帰国の旅に同行します。途中アモイ、香港、シンガポール、インド、中東を経由し、エジプトではピラミッドを見学。エルサレムでは嘆きの壁を訪れています。アレクサンドリアを経てイタリアへ至り、ポンペイ遺跡、ローマ、バチカンを訪れ、フランス、イギリスを経てカナダに到着しました。カナダにおいては、マッケイ牧師に従い活動報告と募金の目的を成し遂げ、アメリカ、日本を経て台湾に帰国しました。この旅で、張聡明は世界旅行を果たした初めての台湾女性となったのです。淡水女学堂マッケイ牧師はカナダから帰国後、1884年に「淡水女学堂」を創立しました。台湾で初めての女子のための教育機関で、台湾における女性教育の幕開けとなりました。「女学堂」は多くの優れた女性を輩出しました。台湾初の女性医師、蔡阿信(テレビドラマ「浪淘沙」のヒロイン-丘雅信のモデル)、文学者の汪李如月も「淡水女学堂」を卒業しています。この他に、既婚、成人女性の教育のために、「婦学堂」も設立。台湾初の「母親教室」と呼ばれています。阿給(アーゲイ)「阿給」は淡水名物のB級グルメです。「永和」と「豆漿(豆乳)」がまとめて「永和豆漿」と呼ばれるように、「阿給」も淡水とイコールで結ばれるほど現地に根付いています。この超有名グルメの発明者は楊鄭錦文さん。ご主人の楊樹根さんといっしょに軽食の店を開いていた錦文さんは、1965年新しいメニューを考案しました。厚揚げを切り開き肉そぼろと春雨を詰め、新鮮な魚のすり身で塞いでから蒸します。こうして今日、淡水グルメの代名詞「阿給」が出来上がったのです。「阿給」という名前は日本語の「油揚げ」から来ています。当初テイクアウトの客には、新聞紙で包んで渡していましたが、それが外から訪れる客に驚かれていました。これは、ジメジメして気温が低い冬の淡水の気候から「阿給」を守るためなのです!自らの手と針と糸で書を綴じる重建街の古民家「九崁28」で手ずから製本を行います。重建街は旧名を九崁街と言います。かつてはこの辺りに九軒の店があり、こここそが本物の淡水老街(旧市街)だったのです。今日の中正路商圈が発展する前、ここは淡水で最もにぎわった地区でした。家々は、斜面に沿って曲がりくねって軒を連ねており、今でも数棟の古民家が残っています。インターネットで簡単に情報が得られる現代、紙でできた原初の書に立ち返り、一針一針ていねいに、自分だけの書の世界を紡いでいきましょう。「入眼観音山色秀、朝暉相映画図開(観音山の景色が目に入り、朝日と照り映え、まるで一幅の絵のように美しい)」は淡水出身の女性詩人、汪李如月の詩です。重建街をMRT駅の方向へ向かうと、前方に観音山と淡水河が見え、時を超えて詩人と共感しているかのようです。女性の視点で淡水を見ると、淡水は台湾女子教育の原点であり、無数の優秀な女性を育てた養分だったことが心に沁みます。淡水から踏み出された第一歩は、台湾社会変革の大きな一歩となりました。
ページの先頭に戻る
小客帶路