メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

滝観賞とランタン上げ 「平溪・十分」で幸福祈願と納涼の日帰りの旅

アンカーポイント
1685
滝観賞とランタン上げ  「平溪・十分」で幸福祈願と納涼の日帰りの旅
タイプ:
秘境コース
旅行日:
一日ツアー

推薦路線

Day

      紹介

      アンカーポイント
      「幸福祈願のランタン飛ばしを体験し、台湾最大の滝の清涼感と壮大さを感じてみたいと思いませんか?」必ず訪れたい有名な祭典として、DISCOVERYとCNNにも推薦されたことのある「新北市平渓ランタンフェスティバル」と、台湾のナイアガラという美しい名称を持つ「十分瀑布」(十分の滝)は、どちらもこの旅行ルート上にあります。まず「MRT木柵駅」からスタートし、最初に「十分老街」へ伝統のランタン上げと、列車が門前を通過する独特な鉄道風景を体験しに行きます。続いて徒歩で「十分瀑布園区」へ向かい、台湾最大の滝が作り出す壮大な美しい景色を観賞します。その後、十分旅行サービスセンターに戻ってから車で「平渓老街」へ向かい、映画「那些年、我們一起追的女孩」(「あの頃、君を追いかけた」)の撮影場所を探し、台湾本場の庶民派グルメ「大腸包小腸」(ライスホットドッグ)を味わいます。さらに「菁桐駅」へと足を伸ばし、鉱業博物館の見学と昔懐かしい味いっぱいの「鉱夫弁当」を堪能します。最後は菁桐老街の入口にある「スカイランタン派出所」で、ユニークでカスタマイズされた「ポリス・スカイランタン」を放ちます。そして、高さ9メートルのスカイランタン型のガラスカーテンウォールと、20万個のLED電球で造り上げた特別なライトショーを観賞し、感動に満ちた幸せな小旅行の1日の最後を締めくくります。

      モデルコース

      【帰路-交通情報】
      方法1:「菁桐駅」で台鉄線・海科館方面行きの列車に乗車し、「瑞芳駅」で下車した後、列車を乗り換えて台北駅に戻ります。
      【帰路-バスに乗る】
      方法2:「菁桐坑」でバス「795番台湾好行-木柵平渓線(木柵方面)」に乗車し、「MRT木柵駅」で下車した後、MRTに乗り換えて台北駅に戻ります。

      day01
        前へ
        【鶯歌】手作り感溢れる芸術の旅
        時々ふと喧騒を離れ、心を整えてリフレッシュしたくなる時があるけれど、どこへ行ったらいいのかわからない?そんな方にお勧めなのが、鶯歌のぶらり旅です。ここには手作りの温もりが溢れており、心静かに芸術の足跡を辿ることができます。たった半日で、また明日からも頑張れる元気を取り戻すことができるのです!まず一番最初に訪れたいのは「鶯歌陶磁器博物館」。打放しコンクリートのグレーを基調とした建物で、素朴な美しさを生み出しています。館内には台湾の100年にわたる陶磁器の発展の歴史と現在と未来の展示が行われているほか、不定期に入れ替えられる特別展も開かれており、芸術とテクノロジーが融合する展示を通し、陶器の美の世界を優雅に散策することができます。そして昼食の時間になったら「鶯歌老街」へ。趣のある建築を見て遠い昔に想いを馳せ、街の歴史を学びながら、地元グルメの阿婆寿司や垃圾麺などを味わいましょう。一息ついたら次は「台華窯台湾風花館」へ向かいます。豊かな工芸技術を有する台華窯は、その新たな作風によって色絵磁器界をリードする存在です。ぜひここを訪れて芸術家たちの作品をじっくり鑑賞しましょう。予約すれば絵付けの体験もできますので、あなたの感性とアイディアを存分に発揮してみてください。そして最後に訪れたいのは「三鶯芸術村」です。屋外に広がる広々とした公園のあちらこちらに巨大なオブジェが点在し、生活と文化が溶け合っています。のんびりと散歩するうちに、きっと新たなパワーが漲って来るのを感じることでしょう。
        続きを読みます
        ページの先頭に戻る
        小客帶路