メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

文化に触れる~「三峡鶯歌」で藍染と陶器作りを楽しむ日帰りの旅

アンカーポイント
2089
文化に触れる~「三峡鶯歌」で藍染と陶器作りを楽しむ日帰りの旅
タイプ:
秘境コース
旅行日:
一日ツアー

推薦路線

Day

      紹介

      アンカーポイント
      旅は100年の歴史を持つ「山佳駅」からスタートします。まずは新たに修復された日本式建築の駅舎を訪ね、次に駅周辺の「鉄道地景文化公園」を見学して地元の石炭採掘の歴史についての理解を深めます。続いて向かうのは鶯歌地区で、ここには台湾初の陶磁器をテーマとした「鶯歌瓷博物館」があり、陶磁文化と陶器作りの楽しさを体験することができます。その近くの「鶯歌老街」には精巧な陶磁工芸品が数多くあり、お土産として購入することができます。また、「許新旺陶瓷紀念博物館」と「宏洲磁磚観光工廠」(宏洲タイルファクトリーミュージアム)では、様々な陶器体験やタイルを使ったDIYが体験できます。有名な「三峡老街」では、一列に並んだ特色あふれるバロック様式の看板建築を楽しみながら、地元で大人気のご当地グルメ「三峡金牛角」(台湾風クロワッサン)を味わうことができます。近くにある「三峡染工坊」は、藍染文化について知り、自分だけの藍染品のDIYをするのに最適の場所です。その後さらに、「東洋芸術の殿堂」と称される「清水祖師廟」を訪ね、精巧な彫刻が施された華麗な石刻を観賞します。最後は清水街にある「甘楽文創」を訪ね、地元の若者の夢とエネルギーに満ちたアートスペースを見学し、芸術文化の雰囲気が漂う中で、コーヒーと共に旅の素晴らしさを味わいます。

      モデルコース

      【帰路-交通情報】
      「三峡老街」でバス812番に乗車し、「板橋駅」で下車後、台北MRTに乗り換えて「台北駅」に戻ります。
      day01
        前へ
        【三峡】小さな街の歴史を訪ねる
        親子の思い出というものは、一つひとつの小さな出来事の積み重ね。今回お勧めする三峡の観光コースは、アウトドアと歴史的建築と手作り体験を一つにした、バラエティ豊かで楽しさいっぱいのコースとなっており、親子の絆がいっそう深まること間違いなしです!まず最初に訪れるのは三峡の秘境とも呼ばれる滝「雲森瀑布」。ここのトレッキングコースではとても豊富な生態系を見ることができ、豊かな緑に囲まれながら迫力のある滝を眺め、フィトンチッドを思い切り吸い込むことができます。ランチタイムは古い街並みの「老街」に繰り出してお腹を満たしましょう。そして多くの地元民が絶えず参拝に訪れ信仰の中心地となっている「清水祖師廟」で寺廟建築の中に溶け込んだ芸術の神髄を堪能し、同時にお子様の健康と安全をご祈願しましょう。また、三峡老街には特色あるスポットもたくさん集まっています。例えば古い赤レンガの建物「三峡歴史文物館」では地元の歴史的文献や遺物および文化の展示を行っており、そのすぐそばにある「三峡染工房&三峡藍染センター」では、親子一緒に藍染体験をしてお子様がその感性とアイディアを思い切り発揮させ、民俗工芸の魅力をその手でじかに体感することができます。そして三峡河にかかる、この街の栄枯盛衰を見守ってきた「三峡拱橋」を遥かに眺めつつ三峡の自然景観の美しさを堪能したら、最後の観光スポット「李梅樹記念館」に向かいます。ここには李梅樹氏の貴重な作品の数々が収められており、ガイドが案内する絵の解説に耳を傾けながら三峡の歴史を振り返り、お子様との素敵な思い出を心に刻むことができるでしょう。
        続きを読みます
        ページの先頭に戻る
        小客帶路