メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

「淡水」に一日熱血文芸青年が集結 漁人舞台で真夏の夜を盛り上げよう

アンカーポイント
1759
「淡水」に一日熱血文芸青年が集結 漁人舞台で真夏の夜を盛り上げよう
タイプ:
グルメショッピング
旅行日:
一日ツアー

推薦路線

Day

      紹介

      アンカーポイント
      夏だからこそ、高温にも汗にも負けずに、熱い情熱を発散させなくては!まず、文芸青年として、「淡水重建街」を知らないわけにはいきません!淡水老街から通りを1本挟んだところにある重建街こそ、淡水で最も早くから発展した商業通りです。一度は衰退したものの、近年、地元住民による積極的なリノベーションの下、古い建築物、歴史と人文、パフォーマンスアートなどが融合した通りになりました。さらに、毎月開催の台湾で唯一の階段マーケットも導入されたことで、文芸青年に人気のスポットに生まれ変わっています。また、2018年のリニューアルオープン後、一躍注目スポットになった「淡水海関碼頭」(淡水税関埠頭)では、アートな雰囲気に満ちた各種展示や芸術的なオブジェが、レトロな赤レンガ建築を引き立てており、歴史の知識に触れながら、一連のインスタ映え写真を撮影することができます。一方、オリジナル音楽、オリジナルアート、オリジナルマーケットを趣旨とする「淡水漁人舞台」(フィッシャーマン・ステージ)も、2019年は8月4日から25日まで開催されますので、涼しい夜風に吹かれながら美食を味わったり、オリジナル音楽に耳を傾けたいという方は、絶対にお見逃しなく!多彩な音楽の饗宴の後は、ついでにそばの漁人碼頭で散歩を楽しんではいかがでしょうか。真っ白な「情人橋」(ラバーズ・ブリッジ)が、夜間のライトアップにより、一味違う幻想的な美しさを見せてくれます。

      モデルコース

      【帰路-バスに乗る】
      バス停「淡水漁人碼頭」で紅26系統に乗車し、「淡水駅」で下車後、MRTに乗り換え帰路へ
      次へ
      新店渓の両岸でトレッキング 「碧潭の景色は天の如く」
      「新店碧潭風景区」は日本統治時代からよく知られた景勝地でした。1927年に「台湾日日新報」が主催した「台湾八景」を選ぶ読者投票は、台湾史上、最も盛り上がった読者投票でしたが、最終的には「八景十二勝二別格」が選出され、新店碧潭もランクイン。台湾北部景勝地の先達というところです。近年台湾では登山ブームが起きており、左に和美山、右に獅頭山を擁する碧潭は、都会に暮らす市民が山林に親しめるオアシスとなっています。MRT松山新店線で新店駅に降り立つ。「獅頭山登山道」はMRT駅東側にある能仁高級家事商業職業学校の門のわきから伸びています。山の形が、碧潭の傍で伏せる子獅子のようだとして、小獅山という別名で呼ばれることもあります。登山道は四方八方に通じ、「新北微笑山線」の一部を成しています。区域全体で三峰、十一の東屋があり、「能仁展望台」へも通じ、台北南区の交通の大動脈である国道三号も目の前。多くの写真愛好家がライトトレイルの撮影に訪れる場所でもあります。碧潭吊橋は新店溪の左岸と右岸をつなぎ、獅頭山と和美山もつないでいます。1937年に開通した碧潭吊橋は、新店を代表する観光橋で、新店区のロゴも碧潭吊橋をイメージしています。高さ30m、長さ200mのこの橋は人気のデートスポットで、恋人たちの悲喜こもごもを見つめてきました。現在の碧潭には碧潭吊橋、碧潭橋、北二高碧潭橋の三つの橋がかかり、三世代同居の微笑ましい景観を形成しています。碧潭吊橋を渡ると、左側から和美山に入ります。碧潭に面した山の斜面は奇岩が屹立し、中国の絶景「赤壁」に似ているとして「小赤壁」と称されます。標高わずか153mの和美山はお年寄りから子どもまで気軽に登山が楽しめます。藍色水岸線と緑色親山線の二つのルートがあり、山頂からは東側に獅頭山、南港山、台北101が望めます。每年4月から5月にかけて、和美山の夜は仄かな光の舞で彩られます。自然環境がよく守られている和美山は、近年ホタルの生息地として広く知られるようになり、「台湾自然科技学会」が每年ホタルの生態ツアーを開催しています。和美山でホタルが舞い踊る神秘的な光景を観察しましょう。ホタル観察の際には「捕まえない、邪魔をしない、照らさない、脇道に逸れない」の四つの「不」を必ずお守りください。川のように流れるホタルの光を静かに鑑賞しましょう。「和美山遊歩道」の南側にある「新店渡渡口(渡し場)」は碧潭に最後に残った渡し船の乗降口です。碧潭吊橋の開通前、新店溪の両岸は渡し船により結ばれていました。全盛期には九ヶ所の渡し場がありましたが、陸上交通が整備されるに従い、渡し船はその役割を終えて行きました。現在では湾潭から新店街までの一ヶ所だけが残り、今でも人力により運航されています。和美山の旅の終わりには、のんびり川面を進む渡し船に。往時に思いを馳せながら、水面和美山と獅頭山に登り、陸路と水路で碧潭を横断したら、自分にご褒美をあげる時間の到来です。伝統のB級グルメが並ぶ新店老街(旧市街)、エキゾチックな各国料理がひしめく碧潭商圈は人気の食の都です。お腹が満たされたら河岸を散策し、川面に映るカラフルな光の渦を眺め、ロマンチックな夜景を心ゆくまでご堪能ください。
      続きを読みます
      ページの先頭に戻る
      小客帶路