メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

「板橋」の七色の傘 + 星の王子さまの壁画でSNS投稿 新月橋の美しい瞬間をカメラに

アンカーポイント
1208
「板橋」の七色の傘 + 星の王子さまの壁画でSNS投稿 新月橋の美しい瞬間をカメラに
タイプ:
グルメショッピング
旅行日:
一日ツアー

推薦路線

Day

      紹介

      アンカーポイント
      板橋は本当にインスタ映えスポットが至る所にあります!板橋駅の近くの光正街は「ブランチ通り」と呼ばれており、数多くの人気ブランチ店が軒を連ねています。それぞれに特色があり、美味しいだけでなく、フォトジェニックなメニューも満載なので、週末になるとなかなか予約が取れないほど大人気です。ブランチ店で美味しいアフタヌーンティーを堪能したら、続いては板橋435芸文特区へ。ここにある七色の傘のアートオブジェは、ネット美女の誰もが知る人気のSNS投稿スポットで、このほか近くには新しく発掘された穴場インスタ映えスポットもあります!また、環河西路沿いにある湳仔溝抽水所は、一部がサイクルステーションに改築され、その壁にはかわいい星の王子さまとキツネが描かれています。あの世界でたった1本しかないバラを、手で持つようにして写真を撮れば、まるで小惑星B612に上陸したかのようなファンタジックな雰囲気に包まれます!続いては、幻想的な美しい写真が撮れる「新月橋」へ。写真撮影に自信がおありでしたら、ぜひご一緒にその美しい倒影を撮影してみましょう!そして最後は、お腹いっぱいになれる場所で旅を締めくくります。新月橋から5分の距離にある新荘廟街夜市は、まさに老舗夜市!かつては商人が集結した賑やかな地区であったため、近くには史跡や廟、老舗グルメなどが数多くあります。潤餅(台湾風クレープ)、肉羹(豚肉のとろみスープ)、豬血湯(豚の血豆腐スープ)など、どれも安くてボリュームがあるので、間違いなくお腹いっぱいになれますよ!

      モデルコース

      【帰路-MRTを取る】
      新荘路に沿って直進。新荘路214巷を左折し、徒歩約8分でMRT新荘駅に到着後、MRTで帰路へ
      day01
        前へ
        中和の旧跡回廊をめぐり 高台で幸運祈願
        中和区は新荘区、万華区などに比べ、開発が遅れた地区という印象が一般的にはあるようです。けれどもどの地区にも、それぞれの歴史と物語があります。ゆっくり散策しじっくり観察すれば、中和の史跡が実は私たちにとって、とても身近であることに気づくでしょう。公園に潜む歷史の跡を尋ね、中和区の今昔に思いを巡らせ、山間の廟に参拝し、未来の平安を祈りましょう。自強公園内にある瑞穂配水池。トスカーナ式柱で支えられた矩形の建物は、市定旧跡に指定されています。1929年に完成した板橋水道システムの一部分で、板橋地区の水事情を大きく改善した板橋と双和(永和と中和)地区の発展に欠かせない存在でした。台湾地下水道の近代化における重要な歷史的ランドマークです。2018年に拡張された「員山公園-遊逸之丘」は、長い滑り台、草スキー場、ジップラインなどの施設を擁し、親子で楽しめる場所です。ここには市定旧跡「海山神社遺構」が保存されています。海山神社は、日本が台湾に対して皇民化政策を進めていた1938年に建立されました。現在も石壁、石段、鳥居土台、防空壕の遺構が残っています。公園で遊ぶついでに、歴史に触れてみましょう。円通禅寺は1927年に建立されました。台湾の伝統、日本と西洋の様式が融合した北台湾を代表する曹洞宗の寺院で、名作映画『王哥柳哥遊台湾』、テレビドラマ『倚天屠龍記』のロケ地にもなりました。後方には数本のトレッキング道があり、中和のたくさんの登山ルートにつながっています。華新街は台湾で最も多様な南洋料理のグルメ街です。ここには、雲南から台湾に逃れてきたミャンマー、タイの軍属や住民の末裔が暮らしており、華新街の飲食店はほとんどがミャンマー、雲南、タイの料理を商っています。巴巴絲、ココナッツミルク・チキン、魚スープ麺、チキンカレー、スパイシー・フォー、細切りチキン和え麺、グリーンピース揚げ餅などが並び、看板もミャンマー語で、働いている人もミャンマー語を自在に操ります!興南路は国道三号を越えると二本に分かれますが、そのうちの一本が向かうのは、釈迦牟尼を祀る白馬寺です。白馬寺はその名の通り、仏教が中国に伝わった際に初めて創建された洛陽の白馬寺を記念するもので、浄土宗のお寺です。山へ向かうもう一本の道は、烘炉地福徳宮へ続いています。ここは日中よりも夜間にぎわう土地公廟で、北台湾で最も厚い信仰を集める財神廟と、間違いなく言えるでしょう。山の麓に広がる百万ドルの夜景は、将来の財運を約束しているかのようです!
        次へ
        「三重」で夏の蓮とライトアップ観賞 銀河の上で幸せを感じよう
        中国版バレンタインデーの七夕が近いとはいえ、その気さえあれば、毎日でも恋人の日を過ごすことができます。それに、必ずしも大金をかけて彼女のご機嫌を取る必要はありません。空軍の元眷村であった空軍三重一村は、眷村の文化が保存されているだけでなく、文化クリエイティブな特色が感じられる場所でもあります。園内の青と白の泡が入ったレトロなバスタブや、輝く傘のオブジェなどは、最近インスタ映えスポットとして人気を集めています。ここでは、「根気」を最初のプレゼントとして彼女に捧げ、心を込めて彼女のために素敵な写真を撮りましょう!続いては、新北大都会公園へ。単なる子供の楽園だと思うなかれ。四つ葉のクローバーが地面に描かれたカラフルな滑り台も、最高にフォトジェニックな背景になります!また、真夏に欠かせない行程と言えば、当然外せないのが花見です。桃園の観音や台南の白河まで出かけなくても、近くの疏洪荷花公園で一面に咲き誇る蓮の花を楽しむことができます!公園へは、川岸に沿って自転車で向かった方が気持ちがいいので、男子はここでYoubikeを2台レンタルし、タイミングを見て「優しさ」をアピールするといいでしょう。最後は、竣工したばかりの辰光橋へ。ライトアップされた夜の辰光橋では、星座のイルミネーションを楽しむことができます。橋の設計は彦星と織姫から発想を得ており、ロマンチックな意味合いが込められています。ライトアップされた橋を上を歩いていると、まるで銀河の上を歩いているかのようで、幸せな時間をかみしめることができます。
        続きを読みます
        ページの先頭に戻る
        小客帶路