メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

【草嶺古道】貢寮の青春ルートで山と海を一度に満喫

アンカーポイント
1800
【草嶺古道】貢寮の青春ルートで山と海を一度に満喫
タイプ:
登山 ハイキング
旅行日:
一日ツアー

推薦路線

Day

      紹介

      アンカーポイント
      淡蘭古道と言えば、最もよく話題に上るのが「草嶺古道」と呼ばれる区間です。草嶺古道沿いには、雄鎮蠻煙碑や虎字碑をはじめとする様々な史跡があるほか、古道口から出発すると、貢寮まで足を伸ばすことができ、山と海のルートが一度に楽しめます!まずは、大里駅から大里ビジターセンターを経由し、歩道に入ります。道中はなだらかで歩きやすく、啞口展望台まで行くと、亀山島が遠くに望めます。また、秋に訪れると、真っ白に咲いたススキが、道沿い一面に広がる美しい風景を楽しむことができます。古道をさらに進み、遠望坑親水公園まで行くと、木造の涼亭に腰かけながら、橋や小川、棚田の風景を眺められるほか、そばの清らかな渓流で、水遊びをしながら一休みもできます。ここまでは徒歩で約3.5時間かかるため、初心者は遠望坑親水公園からバス停「遠望坑口」に向かい、バスに乗り換えて福隆駅まで行くことをおすすめします。福隆駅に到着したら、自分へのご褒美として、おかずが盛りだくさんの福隆弁当を味わい、最後は福隆海水浴場に立ち寄りましょう。福隆海水浴場では、毎年夏に「福隆サンドアートフェスティバル」が開催されており、息を呑むような砂の彫刻作品を目にすることができます!草嶺古道は歩くのにそれほど大変な歩道ではありませんが、やはり足の負担を軽減できる登山靴の着用をおすすめします。水分補給とトレッキングポールの携帯もどうぞ忘れずに。安全のためにも、万全に準備を整えてから山に入ってください!

      モデルコース

      【帰路-交通情報】
      徒歩で福隆駅へ向かい、電車で帰路へ
      day01
        前へ
        【琉榔路観光歩道】スイーツとともに九份まで散策
        淡蘭古道とは、清の時代の淡水庁と噶瑪蘭庁を結んだ主要道路網の総称です。その一部である「琉榔路観光歩道」はかつて、瑞芳から九份へ向かう人力トロッコの線路でした。全長約1.6キロメートルで、ハイキング初心者にとっては、淡蘭古道体験の最初のコースとして最適です。瑞芳駅を出て約100メートル直進すると、瑞芳美食広場が見えてきます。ここは、肉羹(豚肉入りとろみスープ)やパイコー飯など、瑞芳の美食が集結した25年もの歴史を有する場所です。改修後は食事スペースがいっそう快適になっただけでなく、空調も完備されており、食事で汗だくになる心配はありません。また、とにかく美食が満載の瑞芳では、歩道に入る前に、地元のスイーツの名店「米詩堤甜点王国」に立ち寄り、特産品のさつまいもで作った黄金シュークリームを補給食として購入することをおすすめします!琉榔路観光歩道は鬱蒼として涼しく、最高地点にある琉榔路頭展望台からは、基隆の八斗子や瑞芳などの山と海の絶景を眺めることができます。歩道を出ると九份に到着です。九份に金鉱博物館があることを知らない人は多いでしょう。よく知られる黄金博物館とは別の施設で、ベテラン炭坑夫の曾水池氏によって設立されました。館内には各種採鉱道具が収蔵されており、砂金採りを自分で体験することもできます。そして旅の最後は、夜が更けるほどに美しい山中の町、九份老街の山あいの夜景で締めくくりましょう。
        次へ
        【燦光寮古道】ススキと黄金の旅で秋の絶景を制覇
        「燦光寮」という名は、地元が秋を迎えると、山全体を覆う黄色がかった白いススキが、日差しに照らされてまぶしく輝く光景に由来すると言われています。そんな「燦光寮古道」は、まさに金色に輝くルートだと言えます!牡丹駅でバスに乗車し、バス停「十三層老樹」で下車後、徒歩10分で「燦光寮古道の出入口」に到着します。古道は途中、金瓜石水道水抽水所跡、小さな滝、柑仔店(雑貨店)跡、金山福徳宮などを経由し、最後は樹梅坪展望台に到着します。全長5キロメートル近くあり、所要時間は約3時間。道中なだらかで、一部は階段になっているため、難易度は低めです。その上、燦光寮山は基隆火山群の中で最も高い頂を持つため、広大な展望を楽しめるほか、天気のいい日には、台北市と東北角の海岸も望めます。歩道を出てから、102県道に沿って進むと、金瓜石地質公園へと向かうことができます。金瓜石地質公園の前身は廃棄になった本山坑場で、ありのままの鉱業の痕跡が観察できます。また、その近くには、日本統治時代に炭鉱採掘がきっかけで設置された金瓜石神社があり、現在は荒廃しているものの、残された遺跡からは、当時の神聖かつ荘厳な様子を窺うことができます。金瓜石の黄金の歳月をもっと深く実感したい方は、そのまま黄金博物館まで行ってみてください。ここはかつての金鉱鉱区跡を博物館パークにリノベーションしたもので、鉱業の歴史、黄金の文化、砂金採りなどに触れることができ、午後の時間を全部使って回っても飽きません。このルートの最後は、九份老街に到着します。九份老街では、アイスとホットの両方おいしいタロイモ団子を味わうもよし、もしくはどこか茶店に入って美味しいお茶を飲むもよし、ぜひ休憩しながらこの金色の旅を振り返ってみてください。
        続きを読みます
        ページの先頭に戻る
        小客帶路