メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

淡水女路-紅楼に響く女性の声

アンカーポイント
925
タイプ:
レトロな老街の旅、秘境コース
旅行日:
一日ツアー
適合對象:
公衆、親子、カップル、高齢者

推薦路線

Day

      紹介

      アンカーポイント
      観光ガイドの案内とともに歩く淡水。淡水媽祖のそばの路地から重建街に出て、画家の林玉珠と作家の王昶雄のロマンチックな物語を探索しましょう。また、100年の歴史ある紅楼では伝承にこだわった女性が自ら製作する糸とじ本、海関碼頭では夕日をあびながら京劇鑑賞が楽しめます。優雅な女性ガイドの案内の下、淡水の文化を体験し、淡水の女性の物語を聞きましょう。
      福佑宮與重建街

      淡水媽祖と二つの老街(旧市街)
      福祐宮のそばの古い路地から出発。主に媽祖を祀る福祐宮は鄞山寺、龍山寺、清水巖と合わせて淡水四大廟と呼ばれています。媽祖は台湾人にとって最もなじみある女神であり、淡水海運の守護神です。媽祖は古代女性の強靭さと慈悲を象徴し、福佑宮には多くの伝説が残されています。淡水媽祖は清仏戦争の滬尾の役や第二次世界大戦で奇跡を起こし、淡水地区の安全を守ったと伝えられています。また同時に福佑宮は淡水の2つの老街-重建街と中正路が交わる地点でもあり、淡水の200年余りの発展を見守ってきました。
      福佑宮與重建街

      画家林玉珠の重建街での恋
      山沿いの階段を上り、淡水最初の商店街である重建街に入ると、賑やかな中正路と比べ今日の重建街は静かでひっそりとしています。しかし、ここは真の淡水老街であり、多くの淡水で知られた政治経済界の有名人が住んでいた場所であり、19世紀中頃から20世紀初旬にかけて淡水で最も繁栄した地区です。重建街から振り返ると、観音山と淡水河の美しい景色が一望でき、画家の林玉珠と作家の王昶雄の恋愛の地でもあります。
      0E4A0826 (18)_調整大小
      福佑宮與觀音山

      林玉珠は重建街付近の清水街で生まれました。清水街は「米市街」の旧称で知られ、100年前は淡水の米穀店の主な集積地であり、林家は米穀商を経営していました。林玉珠は淡水女学校在学中に恩師の陳敬輝と出会いました。陳敬輝は馬偕牧師の孫であり、京都絵画専門学校で美術教育を受けました。陳敬輝の熱心な指導と林玉珠の努力の下で、林玉珠は絵画の分野で次第に頭角を現していきました。
      0E4A0826 (51)_調整大小

      林玉珠は恩師の励ましを受け、台湾美術界の年度行事である台湾美術展覧会に出展しました。1936年、林玉珠の膠彩画(日本画)《河口の灯台》と陳敬輝先生の《余韻》はともに第十回「台展」に入選しました。17歳の少女の作品が当時の台湾画壇でこのような成功を収めたことは、淡水に多くの輝きをもたらしました。
      0E4A0826 (54)_調整大小

      「もし心の中の扉を開いたら綺麗に輝く春の光が見えてくるだろう。
      春は長くはないけれど、しばらくは胸の辛酸を消してくれる。」

      医師で作家の王昶雄が作詞した《もし心の中の扉を開いたら》は、台湾人の誰もが口ずさむ台湾語の定番曲です。林玉珠と王昶雄は師の陳敬輝を通じて知り合い、交際期間中の二人は重建街でデートを重ねました。当時の二人の足跡は今日の重建街で人気の映えスポット恋愛巷と呼ばれ、温かくてロマンチックな街並みです。
      戀愛巷
      重建街巷弄

      重建街の特徴的なお店、香草街屋や九崁28を訪ねた後は、淡水紅楼へと続く時空のトンネルがあるひっそりとした路地へ。
      香草街屋
      0E4A0826 (82)_調整大小

      淡水のために紅楼保存に努めた紅楼の洪許俸おばあさん
      優雅なレンガアーチの回廊こそ老街の坂の上に立つ淡水赤楼です。この赤レンガの洋館は100年の歴史を有する淡水のランドマークで、かつて多くの有名な淡水絵画の中で表現されました。豪商の李貽和が建設し、1899年に落成しました。1913年に当時の淡水街長であった洪以南が買取り、地元の風流な文人が集まる場所として大勢の人がここを訪れました。1960年代に德裕魚酥の女将の洪許俸が購入しました。
      淡水紅樓

      台湾経済の発展期に、淡水紅楼を改築したいという不動産会社からの問い合わせがありましたが、洪許俸は断じて売却しませんでした。紅楼は淡水人の共通の思い出であるだけでなく、家族の団結と福を象徴する重要な意味を持っているため、彼女は最終的に淡水紅楼を守り通しました。現在、淡水紅楼はレストランとしてだけでなく、淡水コミュニティ大学とのコラボでベジタリアン料理や重建街の香草街屋と協力したイベントを開催し、アクションを起こすことで淡水を守り続けています。
      0E4A0178_調整大小

      100年の風格漂う紅楼で伝統的なお茶を飲む。伝統的な漢服に着替えて国宝級の女性の力を代表する麗杏先生の引率の下で、のんびりと手作業で糸とじ本を作り、しばらくの間はデジタル時代の情報攻撃から離れてみましょう。工業時代前の古い技術に身も心も浸ってみましょう。
      線裝書製作
      0E4A0069_調整大小
      0E4A0097-已增強-雜訊減少_調整大小
      0E4A0156-已增強-雜訊減少_調整大小

      海の光の日々、王菁の京劇の道
      淡水河畔の海関埠頭は、台湾の国際貿易の歴史において重要な地位を占めています。1860年に台湾が開港して以来、淡水は最も輝かしい時代を迎えました。観音石や唭哩岸岩で建てられた埠頭は、淡水がかつて国際商港であった証です。その後、河川の堆積に伴って次第に機能を失い、栄華を失っていきました。
      0E4A0196_調整大小

      その後、埠頭労働者の掛け声に代わって詩を朗詠する女性の声が響くようになりました。1975年、海軍芸術工作チームが高雄左營から淡水海関埠頭に移転し、女性の力と夢を乗せた海光国劇隊と海光国劇訓練班も一緒に淡水河畔に転居しました。旧港務倉庫は京劇の演技技術を訓練する空間となりました。王菁先生のような小さな光が苦学して名を馳せ、ついに京劇の舞台で異彩を放つようになりました。
      0E4A0250_調整大小
      王菁老師京劇表演

      海関埠頭の旧倉庫は、魏海敏、王海波、沈海蓉などの有名な京劇俳優を育成しました。俳優たちは舞台の上で躍動し、芸術について語りあい、伝統的な性別の役割に挑戦しました。女性は背後の支持者というだけでなく、舞台上の主役でもあります。当地の文化を礎とする淡水女路は、淡水の女性の物語を掘り起こし、男女平等の未来を描き続けています。
      0E4A0340_調整大小
      前へ
      驚きの芸術-「金山」温泉・ごちそう1日観光
      「寒い冬は、大自然の中を散歩して景色を楽しむ、家族で一緒に展示会を見たり記念撮影したりする、安いグルメを思いっきり味わう、心温まる温泉に入るなど、これらすべてが一つになった癒しの旅行が最適です!」朝は初めに「筠園」に行き、スーパースター、テレサ・テンの在りし日の姿を偲びましょう。また、金山海岸を一望して楽しみましょう。次に敷地面積3万坪以上、台湾最大の公園美術館「朱銘美術館」を訪れ、館内にコレクションされている何千点もの朱銘のすばらしい芸術作品を鑑賞しましょう。園内にある透明のキューブ型建造物「緑方塊茶屋」で、のんびりとアフタヌーンティーを楽しむこともできます。そして「法鼓山」に行って朝山歩道をのぼり、三方を山に囲まれた美しい景色を楽しみましょう。世間の雑踏から離れた雰囲気の中で深呼吸し、心を落ち着かせることができます。続いては「金山旧機場遺跡紀念碑」に行き、3つの古い空港が残した特別な「石造滾輪(石造りのローラー)」を観賞しましょう。また、「金山老街」で金包里鴨肉、麻荖(台湾かりんとう)、新鮮な果物、手作りのアイスクリーム、大学芋など、お手頃価格のグルメを楽しみましょう。最後は車で台湾北部最大、約2,000坪の敷地面積をもつ湧泉の楽園、「陽明山天籟渡假酒店」に行き、広々としたお風呂に入り、周りの山々を見ながら、水のせせらぎ、心地いい虫や鳥の鳴き声に耳を傾け、疲れた体と心をリラックスさせましょう。
      次へ
      出発!三峡客家文化のディープな一日体験
      三峡について真っ先に思い浮かぶのは、「客家、藍染め、老街」の3つのイメージでしょう。三峡の旧称は「三角湧」で、「湧」とは台湾語で水が波立つという意味があります。横渓、三峡河、大漢渓という3本の河川がここに集まり、一面の三角平原が形成されました。地名の通り、100年来の特質である——水源が十分で平川が広く開けていることを表現しています。豊かな自然環境を背景に、三峡の客家移民たちは染め物、茶、樟脳の事業に従事していました。また、川が縦横に流れているため、大量の布を輸送することができ、染め物業が盛んになりました。三峡を知るには、まず藍染体験から始めましょう。昔の三角湧街(現在の「三峡老街」)を散策したり、新北市客家文化園区を訪れたりして、客家文化の今昔の移り変わりを感じてみるのもいいでしょう。▲三峡はかつて藍染産業の重鎮であった。(写真提供:甘楽文創のライセンス提供)藍染め産業の重鎮、客家文化の一環丘陵が多い三峡は藍染めの原料となる植物「リュウキュウアイ」(大菁)の栽培に適しており、また河川が集中していることからすすぎや河川輸送にも適していました。客家移民はこの素晴らしい地の利を用いてこの地の宝を輝かせました。化学染料が導入され普及するまで、かつてこの地は染物屋が立ち並ぶ隆盛期を誇りました。今でも、三峡老街を訪れると、昔の染物屋の看板が高く掲げられているのを目にすることができまする。少しずつ変化していく文化を守るため、帰郷した青年たちは地方創生の理念を抱いて、三峡老街の隣の清水街で100年の古民家を借り受け、協力し合って「甘楽文創」社を設立しました。ここでは伝統工芸体験を提供しているほか、地元の食材を活用した食堂もあります。▲ 甘楽文化創の庭園には大きな木があり、緑豊か。100年の古い家と互いに寄り添っています。甘楽文創の藍染めDIYに参加しましょう。講師は三峡の藍染めの歴史から始め、藍染めの原理と技術を説明します。様々な縛り方の技法で布の模様を決め、それぞれの模様をデザインしたら次は伝統的な大染壺に浸けます。軽く生地を揉み、最後に布の縛りをはずし、風通しの良い場所で干して染色液を酸化させると、次第に青く発色します。▲ 縛った布を染壺に浸け、軽く生地を揉む。(写真提供:甘楽文創のライセンス提供)藍染シャツは摩擦や汚れに強く、また繰り返し染色することができ、以前からファミリー層に広く人気です。三峡の客家文化の一環として、全面的な体験を通して、新たな視点から藍染めが三峡に残した特別な意義を探ります。表面的な生活工芸だけでなく、客家民族が守り続けてきた素朴さも備えています。この素晴らしい工芸を三峡に定着させ伝承していくため、現在、多くの地元の染物屋が体験コースを設け、三峡藍染めフェスティバルを開催しています。▲ 風通しの良い場所で干して染色液を酸化させる。(写真提供:甘楽文創のライセンス提供)👉 甘楽文創 藍染め体験DIY 申し込み注意事項.6名以上で開催、3日前までに予約申込が必要.レッスン時間:午前の部10:00 (休日限定)/午後の部14:00 (平日、休日).実際の状況は主催者に準じます閩南と西洋が融合した特色のある老街、本場のグルメ探訪藍染め体験の後はすぐそばにある三峡老街の旧跡をめぐり、おいしいものを食べてみてはいかがでしょう。峡老街を歩いていると、まるで時空旅行をしているかのように炭鉱や樟脳を輸送している光景を見ることができます。川岸の山に面したこの集落は古代ギリシャの柱様式式、古代ローマのアーチとバロック装飾が融合しており、延々と続く赤レンガのアーケードは観光客必見スポットとなっています。▲ 三峡老街は地形に沿って建てられたS型の通りで、赤レンガのアーケードは観光客必見スポットです。三峡老街の定番グルメは金牛角だけではなく、オリジナルの金牛角アイスクリームも見逃せません。盛り付け用に改良された牛角カップはサクサクの食感。アイスクリームのフレーバーも数種類から選べます。残暑が厳しい日もアイスクリームがあれば快適。昔ながらの製法で作られた手作りの豆花、独自のニンニク味のタレをかけた米血、漢方薬と野菜・果物を煮込んだ滷味も定番メニューのひとつです。プチプラグルメを楽しみましょう!▲有名な三峡金牛角には、金牛角アイスクリームといったアレンジ商品が多く開発されています。👉 もっと見る:三峡老街散策ガイド(三峡老街商店街オフィシャルサイト)客家の歴史、文化、芸術の集大成、遊びながら学ぶ場所お腹がいっぱいになったら三峡老街から車で10分余りの「新北市客家文化園区」へ出かけてみてはどうでしょう?目に飛び込んでくる土楼式円形建築は禾埕(客家語で「穀物を天日干しする場所」の意)や通廊などの客家建築の要素を融合させて造られました。外壁の弾痕、高所にある望楼は、すべて外部からの侵略を防ぎ、抵抗する役目があり、景観上の特徴も豊かです。▲ 土楼式建築は外観が目を引くだけでなく、客家建築の要素も融合して作られています。新北市客家文化園区に足を踏み入れると、台湾客家の歴史や文化を主軸に展示されています。常設展の文物展示は服飾、器、芸術の多様な角度から紹介されています。客家のイメージを芸術作品に融合させた陶磁器精品エリア、伝統的な服飾展示、さらには藍染や花布をバービー人形と組み合わせた展示もあります。斜め襟、組み紐のボタン、幅広ズボンなどの特徴を生かした唯一無二の客家バービーを生み出しました。このほか不定期のゲスト芸術家特別展もあり、新北客家が流転の中で生み出した芸術を展示しています。👉 もっと見る:新北市客家文化園区の今期展示▲現在の展示については新北市客家文化園区の公式サイトで検索することができます。園内のレストランでは、「塩、香り、脂」が食欲をそそる定番の客家料理から、蒸しパンやおもちなどの軽食までそろえています。新北三峡客家文化を一通り体験したいなら新北市客家文化園区を訪れれば充実した時間を過ごせます!
      続きを読みます
      ページの先頭に戻る
      小客帶路