メインコンテンツセクションに行く アンカーポイント

新北トラベルネット

冬と春の癒しの旅 金山花見温泉旅行

アンカーポイント
601
タイプ:
登山 ハイキング、ご高齢の方、屋外で自然に親しむ、レトロな老街の旅、グルメショッピング、温泉特集
旅行日:
一日ツアー
適合對象:
公衆、親子、高齢者

推薦路線

Day

      紹介

      アンカーポイント
      じめじめとして寒い冬に布団にこもっていたいとか、夢の中でもぶるぶる震えることがありませんか?連日の低温が続くとどうしても「温泉に入りたい!」と思ってしまうものです。そう思っても実行に移さなければ意味がありません。体を奮い起こして外に出て、北海岸の温泉に行きましょう!湯気が舞う温泉に浸かっていると全身を温め、血管が拡張して体内の血液循環を促進し、体内の湿気や寒気を取り除きます。

      北海岸の金山には豊富な資源と美しい岬があります。まずは獅頭山歩道を金山岬の高台まで行き、広い海の景色と燭台双嶼の景色を楽しんだ後は、壮大で神秘的な海岸から中山温泉公園に戻り、黄金の湯で足の疲れを癒してから金包里老街で海鮮と地元のグルメを堪能できます。
      0E4A7479_調整大小


      金山温泉に浸かる前に、金山の山と海の美しい景色を先に楽しんでおきましょう。新しく建設された金山立体駐車場に車を停めたら、温かい服装で獅頭山歩道を陸と海との境界まで進みます。歩道は平坦で歩きやすく、駐車場から展望台までわずか35分です。獅頭山歩道はかつて軍事管制エリアであり、一般の人々が足を運ぶことが難しかったため、海岸線は生態系をそのまま保ち、沿岸に樹が生い茂っているため海風の影響を受けにくいです。また、使われなくなった兵舎や見張り小屋が散見しています。中正亭へ進むと三面が海に囲まれて視野が広がり、東側には野柳岬、基隆嶼、西側には磺港の山と海の景色が見えます。

      1024x768_attractions-image-ti2pzzacyuwg1emsza90_a

      前方には海の真ん中に燭台双嶼が堂々とそびえ立っています。2本の連なった巨大な海食柱で構成されているため、外形は一対の燭台のように見えます。風や荒波でも海面にそびえ立っている独特な風景も金山区公所(役所)のランドマークとなっています。燭台双嶼と金山岬の先端はプレート運動と海水、海風による絶え間ない浸食により、現在のような小島となりました。中正亭のそばには円形のモニュメントがあり、燭台双嶼でSNSをアップするなら最適なスポットです。
      1024x768_attractions-image-amgxjxvkpkuimvrdmgdnqq
      1024x768_attractions-image-uzgaogo0-uqqcrzgejyvuw

      中正亭から歩道を下ると海抜が徐々に低くなり、果てしない大海と海食地形が目の前に現れます。ここは「神秘の海岸」と呼ばれる金山岬東岸であり、百メートルにもおよぶごつごつした岩に波が打ち寄せ、海のうねりを間近に感じることができます。
      👉神秘の海岸は潮の満ち引きの影響を受けやすいため、風や波が強い場合は安全のため獅頭山歩道の来た道を戻ることをおすすめします。
      1024x768_attractions-image-co3kz_sjde2jhifbu6zz_g
      神秘海岸

      山と海の景色を十分満喫したら、温泉に浸かりましょう。 神秘の海岸沿いから水尾漁港を経由して中山温泉公園に到着します。金山老街に隣接するこの温泉公園は4年かけて全面的に改修工事し、その斬新な風貌に思わず顔を合わせてしまいます。足湯、景観水路、景観プール、ガジュマル広場などの施設があり、新北市の山海線沿いの新たな人気スポットになっています。
      0E4A7471_調整大小

      金山は台湾本島最北端の温泉地であり、大屯山系列の地熱地帯に含まれています。日本統治時代から近くで有名な温泉地だった中山温泉公園の温泉には鉄分が豊富に含まれ、空気に触れるだけで金褐色に変わり、それゆえ「黄金の足湯」と呼ばれています。中山温泉公園には2か所足湯があり、湯温はそれぞれ35-38度、40-42度なので自分の体調に合わせて足湯を選択しながら、黄金の湯で足の疲れを癒すことができます。
      👉足湯の開放時間は毎日午後5時迄です。隣の水洗い場で足を洗ってから足湯に浸かってください。
      0E4A7566_調整大小
      0E4A7603_調整大小

      中山温泉公園の景観水路両側にはカンヒザクラの木が植えられていて、每年1~3月の春節前後の時期になると桜が温泉公園内に咲き誇り、色はシックな冬色から春の彩りを添えてくれます。温泉公園では足湯を満喫しながら満開の桜を楽しむことができます。
      0E4A7509_調整大小
      0E4A7590_調整大小

      もちろん足湯だけでは物足りないち違いありません。金山区には多くの公衆浴場、温泉浴場、温泉旅館などがありお好みに応じて選択できます。金山温泉の特徴は海に面する独特な地理的位置にあります。そのため、海の砂湯、炭酸泉、硫黄泉、含鉄泉の4種類の温泉の中から最適な温泉を選択できます。温泉は冬の寒さを取り、骨や筋肉に力を与え、心も体も洗われます。
      金山萬里溫泉

      温泉に浸かった後は、金山老街でグルメを堪能することをおすすめします。旧名が金包里老街の金山老街は300年の歴史を誇る北海岸最大規模の老街であり、ローカルな雰囲気を今なお残しています。老街では各地でサツマイモやタロイモなど金山産農産物を販売する屋台が並んでいます。老街内のレストランもカニのお粥、芋圓、大学イモなど地元の特産品を使用しています。具がたっぷりの海鮮粥や甘い地瓜圓で胃も心も温まります。
      金山老街

       
      day01
        前へ
        淡水親子知性の旅:文化資産と女子教育
        風光明媚な淡水は、19世紀後半に北台湾と世界を結ぶ窓口でした。 国際貿易の発展は淡水の黄金時代を築き、貿易商や宣教師を通じて、西洋の商品や思想が淡水にもたらされ、台湾へ浸透しました。 台湾初の女学校、初の西洋式病院、初のゴルフ場はいずれも淡水で誕生し、台湾社会の容貌を一変させました。休日には家族一緒に淡水を訪れ、得忌利士洋行(Douglas Lapraik & Co.)の淡水古蹟微型博物館でゲームを通して淡水の文化財について学んでみてはいかがでしょうか。淡水港の開港が台湾に与えた影響を子どもたちと探るために、姑娘楼、牧師楼、馬偕記念館を訪れました。滬尾(フーウェイ)芸文レジャー公園や淡水ライトレールの童心に帰ることができるパブリックアートをのんびりと散策し、新時代の淡水の芸術文化に浸ってみましょう。1860年の台湾開港後、淡水は台湾北部で最も国際的な商業港となり、多くの海外業者が淡水に拠点を構えました。 淡水の老街の端に位置する得忌利士洋行、徳記、和記、怡記、寶順は淡水の五大海外事業者と呼ばれています。得忌利士洋行は国際貿易だけでなく、19世紀末の台湾海運業界の巨人であり、台湾の国外海運事業を掌握し、それが開港後の淡水の発展につながりました。この歴史的に重要な海外企業の建物は、淡水の過去の繁栄を紹介するのに最適なスポットです。 1年の準備期間を経て、常設展「淡水古跡ミニチュア博物館」が得忌力士洋行に登場し、淡水紅毛城、旧清淡水関税務司官邸、淡水税関埠頭、淡水街長多田栄吉の旧邸宅、滬尾炮台、淡水日本人警察官宿舎、デ得忌利士洋行、淡水崎仔頂施家古跡、公司田渓程氏古跡、淡水日本人人実業家中野宅、淡水木下静涯旧邸、滬尾小学校講堂など、淡水の12の文化財を紹介しています。このミニチュア博物館では展示品を政治、軍事、商業、学術の4つのカテゴリーに分け、それぞれの歴史物語と組み合わせてインタラクティブなゲームに変身させています。 楽しく好奇心をくすぐる方法で、子供たちはイースターエッグのゲームで淡水の古跡について簡単に学ぶことができ、昔の淡水の様子を想像するきっかけとなります。真理街の坂道を上って真理大学のキャンパスに入り、財経大楼を抜けると、100年以上の歴史を持つ2棟の赤レンガの建物が並び、緑の木々を背景にさらに優雅に見えます。建物の前の庭には緑の芝生が広がり、森のすぐ後ろには淡水河と観音山が見えます。この同じようなスタイルの2つの回廊式の洋風建物は、1906年建設の姑娘楼と1909年建設の牧師楼に分かれています。どちらの建物も吳威廉牧師が自ら設計・監督し、建築材料にはアモイのレンガと福杉を使用しています。姑娘楼は元々、台湾初の女子学校である淡水女学校の校長・金仁里先生と婦女学堂の高哈拿校長の居室として提供されたもので、台湾の近代女子教育を見ることができる重要な史跡です。現在は真理大学の学長室として使用されています。牧師楼は呉威廉牧師の居所で、ピアノが置かれたフロアはかつて映画『言えない秘密』の舞台として有名になりました。姑娘楼と牧師楼の隣にある白い建物はかつて馬偕博士ことジョージ・L・マッケイ博士の住居であった馬偕記念館です。1875年に馬偕先生自身が設計したスペイン風の白い壁が特徴的なコロニアル建築は、湿度が高く雨の多い北台湾の気候にとても適していました。馬偕博士はここで結婚して子供をもうけ、1901年に亡くなるまで台湾人の妻の張聡明と一緒に暮らしました。馬偕は1872年、得忌利士洋行の船「海龍号」で高雄から淡水へ渡り、その後数十年間、台湾北部で伝道師、教師、医者としての道を歩むようになりました。宗教、教育、医療の各分野で多くの人材を育てた馬偕は、台湾の女性が男尊女卑に起因する社会的な制約を受けているという問題意識から、台湾における女子教育の先駆けである淡水女学堂を開校しました。 馬偕の妻の張宗明も女学校の英語教師であり、二人とも台湾の女性教育史における重要人物です。👉馬偕記念館内部は事前予約が必要です。真理大学校史館(02-2621-2121)までご連絡ください。1879年末、馬偕と共に母国カナダに帰国した張聡明は、アモイ、香港、シンガポール、インド、中東、エジプトのピラミッドを経て、エルサレムの嘆きの壁に訪れた後、アレキサンドリアを経由してイタリアのポンペイ遺跡、ローマ、バチカンを訪れ、フランス、イギリスを経てカナダに到着、馬偕とともにカナダでの任務と募金活動の報告を終えた後、アメリカ、日本を経由して台湾に帰国、張聡明は台湾人女性として初めて世界一周の偉業を成し遂げたのです。淡水河沿いの木の桟道を散歩中、紅毛城を過ぎるとすぐに、真っ白な滬尾芸文レジャー公園が右手に見えてきます。幾何学的で左右対称に近い建物は、淡水のアーチ型西洋建築のデザインを反映しており、数え切れないほどの観光客が写真を撮りに訪れています。滬尾芸文レジャー公園は、ヨーロッパの有名ホテル、ショッピングモール、映画館、スカイガーデンを併設しています。ショッピングモールで腹ごしらえをした後は、3階のスカイガーデンに来て、1,000坪の芝生に家族で腰を下ろし、八里左岸と観音山を眺めながら淡水に沈む美しい夕日を鑑賞することができます。バスで淡海ライトレール「漁人碼頭駅」まで行き、絵本作家ジミーの絵本の要素を取り入れた淡海ライトレールに足を踏み入れ、 癒しの絵本のキャラクターたちが一緒にライトレールに乗って、『ほんの少し目を閉じて』みたら、アクアマリン色のライトレール車両があなたの夢の国、そして暖かい家へいざなう旅が始まります。
        続きを読みます
        ページの先頭に戻る
        小客帶路